おはじきカーリング


7月の1つ目の集団活動は「おはじきカーリング」でした!

距離を見極めることや、力の調節、どうしたらうまく点数を狙えるのか考えること(戦略)をめあてにおこないました。


「カーリング」という名前ですが、ゴシゴシこすってすすませるということはなく、指でおはじきをはじいて、的を狙うというゲームです。

指でおはじきをはじくという動作ですが、簡単に思えて難しい子にとっては、とても難しそうでした。1分間の練習タイムの中で、まずどう構えるのか形を伝えたりしながらとにかくはじくことをくり返しました。

はじく力が弱いと的まで届かなかったり、強すぎるとはね返って的を通過していったりと、微妙な力加減が難しい!



今回は個人戦でトーナメント!

5回ずつ交互におはじきをはじいて的を狙い、最終的なおはじきの位置で得点を計算しました。


的の周りには辞書などをおいてはね返るようにしました。なので、わざとあててはね返りの力で的を狙うことも可能です◎そして…!対戦相手のおはじきにあてて的からはじき出すことも戦法としてはありです!

中学生さん以上になってくると、相手のおはじきをはじき出すことを狙ったり、色々考えながら取り組んでいました。相手のをはじきだすと「おぉー!」と歓声があがったり、かなり盛り上がりました👏

100点の的に止めるのはなかなか難しく試合中では2人のみでした。

予想以上に盛り上がったのでよかったです💛


また、みんなでやろうね~!!

児童デイサービスティダ

呉市で学習支援をしている放課後等デイサービスです。

0コメント

  • 1000 / 1000