自己紹介ビンゴ
5月の集団活動第2弾は「自己紹介ビンゴ」でした!
自己理解や自己表現、他者理解、相互理解を目標におこないました。
子どもたちには「自分のこと、お友だちのことを知ろう」ということを説明してから始めました。
まずは、ビンゴカードに自分のことについて記入しました。
「好きなたべもの」「嫌いなたべもの」「好きな動物」「好きな教科」「嫌いな教科」「好きなお菓子」などなど、たくさんの質問に答えていきました。
パッと書ける子や、悩みに悩んで書く子などさまざまでした。
ルールは簡単で、ひとりずつビンゴカードの質問を発表していきます。発表した子と同じ答えが自分のビンゴカードにあれば〇をつけてビンゴを目指します。ただし、自分が発表した答えではビンゴになれません。
今回は、ただ発表するのではなく、「ぼく/わたしが好きなものは〇〇です。理由は〇〇だからです。」と発表の練習も兼ねて、理由まで発表してもらいました。
盛り上がるのか不安でしたが、他の子の発表に「ぼくもそれ好き」など共感したり、似たようなものが出ると「〇〇はどうですか?」と聞いたりもできました。
回答にもかなり個性が出ていて、飼いたい動物に「大蛇」「カモノハシ」「チーター」など色々な動物が出てきて、とてもおもしろかったです!
なかなか好きなものなどを改まって聞く機会がないので、みんなの好きなものや苦手なものなどを聞くことができ、新しい発見がたくさんでした✨
↑ビンゴカードはこんな感じでした。なんとこの子は、全部の回答に〇がついてビックリでした😲
0コメント